NEOノンバトルアフィリエイト(改)実践記14/12/29
ノンバト実践記です。
暦の上では年末真っ盛りですが、私の生活にはまったく影響がないですね。
単身世帯だし家で仕事してるし、日付の感覚とかおかしくなりますね。
でも全体的に福袋がおとなしくなってしまったり、正月メールに関して急に検索キーワードが増えたりで、アフィリエイトの作業や結果を通して日々のうつろいを感じておりますw
今日は主に、記事作成の外注さんから来た記事をまとめてブログアップの担当さんに渡すために手を入れたり、記事作成担当者にまかせていない説明文やタイトルを決めたりなんかしてました。
プラスαで急に美味しそうに見えてきたキーワードについて、自分で記事作成をガッツリやっておりました。
手首と肩がだいぶやられてたので、キーボードを買い替えたのですが、ちょっとお高いキーボードにしてみたところ、既にコレなしじゃ入力作業できないよ……、ってくらい馴染んでしまいました。
MicrosoftのNatural Ergonomic Keyboard 4000なんですが、
前に使っていたデスクトップPCのおまけみたいなキーワードと比べると、入力作業の不可が段違いです。
そもそも前のキーボード、壊れてEnterキーが超敏感になっていたり、スペースキーが戻ってこなくてイライラしたりって感じだったのでw
さて、今日記事作成外注さんの記事にたくさん目を通していて気づいたのですが、
外注さんの仕事の質を上げるために、自分のレベルを上げていく。
↑が必要ですね……。
人の書いた記事って、どうしても文句が出ちゃうんですが、キーワードの扱いがぞんざいだったり、流れがおかしかったり、ということがよくあります。
そして、それを的確に指摘できない自分に気づく……。
これまで、自分のレベルを越えたいい感じの記事を書いてくれる外注さんもいましたが、やっぱり外注さんの作業の質って、どうしても自分の7掛けくらいになるんですよね。
外注さんの能力レベルが問題なこともありますが、やっぱりいちばんの原因は自分が的確に指導できるレベルにいないってことだと痛感しました。
かといって、自分のレベルを一瞬で上げる方法もなく、やっぱりコツコツノンバトの実践を続け、経験から学んで行くしかないんでしょうね。
タグ:NEOノンバトルアフィリエイト, 実践
最近のコメント